申請・届出手続

民有地緑化事業について

(一財)岐阜市未来のまちづくり財団では、岐阜市を緑あふれる都市とするため、次の民有地緑化事業を進めています。

補助制度を利用される場合は、工事着手前の確認が必要となりますので、事前に当財団へ相談してください。
※年度の予算が無くなり次第、受付を終了します。

※申請書には予定工期を記入しますが、申請と同年度内に完成(最終:2月末迄)することが条件です。
保存樹等補助金交付事業を除き、それぞれ同一宅地1回限りの利用となります。

民有地緑化事業

①張芝奨励補助金交付事業

住宅用地及び当該地内の建物屋上(ベランダ含む)に新たに張芝を行う際にその費用の一部を補助する事業です。ただし、販売目的として行うものは、補助の対象としません。住宅用地とは、個人が住居の用に供する土地のことです。

②生け垣づくり奨励補助金交付事業

住宅用地において、新たに生け垣を設置または公道に面したブロック塀等を取り壊して、当該取壊し部分に生け垣を設置する際にその費用の一部を補助する事業です。ただし、販売目的として行うものは、補助の対象としません。

③環境緑化奨励補助金交付事業

敷地内の緑化可能な100㎡以上(地区計画区域内にあっては50㎡以上)のオープンスペースに高木などの植栽を行う際にその費用の一部を補助する事業です。

④屋上緑化奨励補助金交付事業

建物の屋上に新たに樹木、地被類(芝生を含む)の植栽を行う際にその費用の一部を補助する事業です。ただし、販売目的として行うものは、補助の対象としません。

⑤地域緑化奨励補助金交付事業

個人または団体が、市街化区域内の緑化を推進する際に必要な費用の一部を補助する事業です。事業実施後10年以上オープンスペースとして利用することが条件です。

⑥壁面緑化奨励苗木配付事業

公道から視認できる壁面に、つる性植物で緑化する際に苗木を無料で配付する事業です。壁面とは、建物等の壁面のほか、ブロック塀、石塀、ネット、フェンス等です。

⑦自然環境保全活動支援補助金交付事業

本市の緑や自然を守り育て、次の世代に引き継ぐための自然環境保全活動を行っている市民団体の持続可能な活動や創造的な事業推進に必要な費用の一部を補助する事業です。

緑化助成事業

①わが家のシンボルツリー無料配付事業

岐阜市内で住宅を新築または新築住宅を購入された方に対し、苗木を無料で配布する事業です。併用住宅については、住宅部分が2分の1以上を占めることが条件です。なお、対象者には岐阜市職員が家屋調査時にリーフレットを配付しています。

②保存樹等補助金交付事業

民有地にある巨樹・巨木を良好な状態で後世に引き継いでいくために必要な費用の一部を補助する事業で、保存樹・保存樹林の所有者または管理者を対象としています。保存樹・保存樹林とは、法律に基づき岐阜市長が指定した一定条件に該当する樹木及び樹木の集団のことです。指定したらどうかというような樹木等がありましたら当財団へ相談してください。

③樹木医診断制度(樹木医等の派遣)

大切に育てている樹木を健康な状態に保つことを目的に、樹木に関する相談、管理方法などの指導を受けることができます。樹木医またはグリーンドクターが無料で診断します。ご希望の方は、当財団へ相談してください。

Adobe Reader ダウンロードページへ

PDFファイルをご覧になるには、PDFファイルの閲覧用ソフトが必要です。
Adobe Reader(無償)等をお持ちでない方は、左のボタンをクリックし手順に従いダウンロードしてからご覧ください。※別のウィンドウで開きます。